登別市 スタッフブログ 2017.2 牧口車体工業
皆様 こんにちは
昨日 高齢運転手の方の車が市内の道路を逆走していました・・・・
逆走に気が付くと 一気にUターンを試みるも 縁石にフロントバンパーがドンッ!!
ひやっとしました(^_^;)大きな事故にならず幸いです。
逆走は危険行為であるため、逆走車の過失割合は通常100%なのですが
それは無条件にというこにはならないケースもあるようです。
対向車側に速度違反、前走行車との
車間距離が短いなどの理由で、逆走車を回避できず事故が発生したと判断された
時には対向車にも過失が生じてしまうのですって・・・
出来る限り事故を回避する義務が課せられているからだそうです。
また逆走車を回避できたとしても、そのために後続車と事故を起こしてしまったり
すれば当然過失を問われてしまいます。
急ハンドルでの回避は横転やスピンを起こす危険があり後続車との事故に
繋がります。
ということで 結局 一番大事なのは 常に危険を予測することと
安全運転・・・スピードダウン でしょうね・・・・
皆様も安全運転で走行してくださいね
2017.02.25 牧口2
みなさま こんにちは^^
ここ数日プラス気温で このまま春がくるのかな?って思ってしまいますね!
ここ数年 鹿との衝突事故が大変多くなっています。
夜の走行は ハイビーム点灯し 早めに鹿に気付くことが
最大の防止になります。停止できる速度で走行することも
大切だそうです。成年の鹿は100㎏にもなるそうです。
スピードを出している状態で衝突すると 車だけではなく
運転している人も怪我などの危険もありますね・・・
また 鹿を避けて路外に転落したり、ガードレールなどに
当たってしまうと死亡事故にもなりかねません。
もしも 鹿と衝突してしまったら
一般道路→ 警察へ通報
高速道路→ NEXCO
へ必ず連絡しましょう。鹿を放置すると後続車が更に衝突し
重大な事故に発展します。
ということらしい・・・・です・・・・
群れでゾロゾロと道路を横断していましたよ(汗)
安全運転で走行しましょう^^
今日は鹿ネタでした
2017.02.13 牧口2
みなさま こんにちは!
2月に入り 今日はぽかぽかプラス気温ですが
3日ほど前はマイナス5~7度と寒く 路面状況は悪かったので
現在、追突事故による修理 多く入庫しております。
←部品庫のバンパーの一部です。
低速で走行していても止まりきれずに前の車と接触事故。
こんなケースが多いです。前を走行している車が滑って急停車
し、ブレーキを掛けたが間に合わない・・・といった事故は
じゅうぶんな車間距離でしか防ぐ事ができません。
そうぞ車間距離をあけ慎重な運転を心がけてください。
事故・修理に関するご相談は下記まで☆
0143-82-5050
2017.02.04 牧口2
お電話でのお問合せは
0143-82-5050
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら
スタッフブログ 2016.1
スタッフブログ 2016.2
スタッフブログ 2016.3
スタッフブログ 2016.4
スタッフブログ 2016.5
スタッフブログ 6016.6
スタッフブログ 2016.7
スタッフブログ 2016.8
スタッフブログ 2016.9
スタッフブログ 2016.10
スタッフブログ 2016.11
スタッフブログ 2016.12
スタッフブログ 2017.1
スタッフブログ 2017.2
スタッフブログ 2017.03
スタッフブログ 2017.4
スタッフブログ 2017.5
スタッフブログ 2017.6
スタッフブログ 2017.7
スタッフブログ 2017.08
スタッフブログ 2017.9
スタッフブログ 2017.10
スタッフブログ 2017.11
スタッフブログ 2017.12
スタッフブログ 2018.01
スタッフブログ 2018.02
スタッフブログ 2018.03
スタッフブログ 2018.04
スタッフブログ 2018.05
スタッフブログ 2018.06
スタッフブログ 2018.07
スタッフブログ 2018.8
スタッフブログ 2018.09
スタッフブログ 2018.10
スタッフブログ 2018.11
スタッフブログ 2018.12
牧口車体工業のスタッフブログ 2019.01
スタッフブログ 2019.03
スタッフブログ 2019.04
スタッフブログ 2019.05
スタッフブログ 2019.06
スタッフブログ 2019.07
スタッフブログ 2019.08
スタッフブログ 2019.09
スタッフブログ 2019.11
スタッフブログ 2019.12
スタッフブログ 2020.01
スタッフブログ 2020.3
スタッフブログ 2020.04
スタッフブログ 2020.05
スタッフブログ 2020.07
スタッフブログ 2020.09
スタッフブログ 2020.10
スタッフブログ 2020.12
スタッフブログ 2021.06
スタッフブログ 2021.07
スタッフブログ 2021.08
スタッフブログ 2021.10
スタッフブログ 2022.01
スタッフブログ 2022.02
スタッフブログ 2022.03
スタッフブログ 2022.04
スタッフブログ 2022.05
スタッフブログ 2022.08.
スタッフブログ 2022.09
スタッフブログ 2022.10
スタッフブログ 2022.11
スタッフブログ 2023.01
スタッフブログ 2023.04
スタッフブログ 2023.06
スタッフブログ 2023.08
スタッフブログ 2023.9
スタッフブログ 2023.10.11
スタッフブログ 2024.1.23
スタッフブログ 2024.6
新年のご挨拶
ブログ2025.02
ブログ 2025.9